top of page
執筆者の写真HITOMI BABA

試験に挑戦!


こんにちは、馬場です。

9月から一般社団法人国際タイマッサージ協会さんの大槻先生の講習を受けていました。

STT「ソフト・トレーニング・タイマッサージ」です。

私のように筋肉無いけど運動する機会がない・運動が苦手な人にはぴったりです。

導引、PNFなどの理論を使って短時間で苦痛なく筋力をアップしていきます。

同時にタイマッサージも組み合わされているのでリラックスの時間もあり、本当にちょうど頑張っている感じです。(相手の筋力に合わせて負荷は調整します)

二週間に一度で、本日無事に実技試験を終えて、全員で合格しました。

皆様人気店の現役セラピストさんやトレーナーさんですから忙しい中、座学と実技の練習をしてきました。

そんなわけで、今日は実技をどうやって身につけていくか考えてみようかなと。

最初に断っておきますが、「上手くなる」の前の「習得する」「流れを覚える」の方法ね。

タイ古式のレッスンにいらっしゃる方は、みんな「難しい!」と嘆きます。

真面目な人ほど完璧を求めるので「出来ない!」と悩むようですが、赤ちゃんもスプーンを使えるようになるまで何日もかかるので、それと同じです。繰り返しやるしかない。

私のレッスンに関しては、細かいことを言いますが、数回でできるわけないのが当たり前と思っているのでどうぞたくさん試し、間違ったら注意されて経験を積んでほしいだけです。たくさん注意された方の方が長い目で見ると上手くなってたりします。

手順を覚えてくるとスムーズですが、最初は当然覚えられないです。でも、後でテキスト見ればいいので、次のレッスンまでに覚えてくればいいんです。レッスン中はざっくり流れで手の位置や角度などに注目してほしい。

実践中はテキストを閉じてもらって口頭で進めていくのは、身体の感覚に集中してもらうためです。

帰宅時にイメトレで整理しつつ細部を思い出してもらい、家に帰ってからテキストを開いて言われたことをメモする、間違っていたところをよく思い出す、どういう構成になっているか自分なりに考えてみるのが最終的に仕上がりの早い人の学び方です。

【まとめ】

・レッスン中はテキストを見ず、休憩時にメモ。とにかく今いるモデルさんの身体に集中し、距離感や圧す場所・方向をよく見る。感じる。

料理で言ったら、材料の下ごしらえです。初回は効率のいい順番が間違っていてもOK!

・帰宅時、電車の中などでひと通りの流れを思い出す。グループ化して、オープニング、内側、外側、裏、表、三角シリーズ、ストレッチ前横上・・・などと全体から細部にいくといいです。好き嫌いで判断して覚えるのもいいです(笑) これ痛い奴で次は気持ちいい奴だった!とか。

料理で言ったら、下ごしらえがすべて終わった材料を並べて確認です。野菜、肉、調味料をどの順番で使うかざっくり把握。

・家に帰ってからテキストを開いて、頭の中で動きながらメモをしていきます。「イラストだけで覚えられないからすぐメモさせて」という方もいますが、そうすると考えなくなってしまい、自分で書いたメモすら意味が分からないということがしばしば。レッスン中は講師の話を聞き、何のためにやっているかなど考えていてください。

レシピを見ながら肉はどのくらい炒めるのか? 野菜は? 味噌は先に溶かしておくの?など確認して整理できたらガスコンロに火をつけます。

前にも書いたのですが、テキストを作る時に細かく説明を乗せるかざっくりで個々に感じたことを書いてもらうか迷います。

先日、テキストなしで教えている方のレッスンに立ち会いましたが、これはこれで生徒さんが真剣に自分のものにしようと向き合ってくれるのでいいなとも思いました。

私も今回のSTTの実技試験はスマホのメモに記憶を頼りに流れと細かい注意点を打ち込み、確認のためにテキストと照らし合わせて修正して最後はテキストを全く見ずに挑戦しました。

「自分のモノにする」「落とし込む」までが「習得」です。

試験の最後に他の受講生さんが「ここからがスタート」とおっしゃってましたが、本当にそうですね。

まだ相手に合わせた力加減・座学の説明がもう一歩なので、安心して受けてもらえるように私も精進していきます。

【年末年始のご案内】

現在、成田空港温泉のリラクゼーションスペースのお手伝いをしております。

年内ご案内できるのが

22日 17時半以降

23日 16時まで

24日 12時まで/15時以降

30日 19時まで

新年

5日 14時まで/17時半以降

6日 19時まで

7日 14時半まで

となります。限りがありご迷惑おかけいたします。


閲覧数:23回0件のコメント
bottom of page